伝えたい岐阜の魅力 |3 |ブログ|シビックプライドプレイス

blog

~嗅ぐ、あそぶ、知る、つくる、耽(ふけ)る~
ぎふ木遊館という森でいやされる

山や森に行って、「気持ちいい~!」と背伸びをしたことはありませんか? 忙しい毎日に疲れているとき、森を歩いてみたら癒された、という経験をした人は多いと思います。 ならば次の休みは山登り! といきたいところですが、ちょっとハードルが高い…

岐阜・柳ヶ瀬の味と心、赤いツバメとともに東京へ。「ツバメヤ日本橋店」オープン

東京駅八重洲中央口から外に出て、平和の鐘がある八重洲通りをまっすぐ進むことおよそ5分。 ヒューリック八重洲通ビルの1階にツバメヤ日本橋店がオープンしました。日本橋高島屋からも近く好立地での開店、初日は大盛況でしたが、苦労もあったようです。…

「涼やかに、岐阜で」
岐阜で水と暮らすひとたちの“そのまま”を綴ったZINE

ぎふメディアコスモスに現れた、ひときわ目立つ小冊子。その名も「ぎふここん」。 ジグザグになった特徴的な折りの冊子をそっと開くと、そこには鵜飼、ニッキ寒天、かき氷、滝、水琴窟など、長良川や金華山と共に暮らすひとたちから届いた「涼やかな岐阜」…

柳ヶ瀬の魅力に取り憑かれた2人が語る、進化し続ける”サンビル”のつくり方。 柳ヶ瀬を楽しいまちにする株式会社 土肥彩香さん 福富梢さん

岐阜市の中心部に位置する柳ケ瀬商店街で毎月第1土曜日と第3日曜日に開催される「サンデービルヂングマーケット」(以下サンビル)では、商店街全体を会場に、ハンドメイドの雑貨や日用品、こだわりのコーヒーやスイーツまでたくさんのお店が集まります。 …

「お寺を人の集う場所に」ー亡き夫とともに未来の参道を仲間とつくる 岐阜善光寺の松枝朋子さん

織田信長が愛した城下町の一角、岐阜県岐阜市の伊奈波神社参道周辺が今、にぎわいを見せています。月1回のマルシェ開催に加え、最近は参道周辺に地ビールを提供するバーや天むすの店が次々にオープン。ベトナムフォーの店も3月開店予定です。これらのまちづ…

柳ヶ瀬の文化の灯りを守りたい。昭和から令和へ、劇場とともに歩んだ43年。磯谷貴彦さんがフィルム映画で伝えたいものとは

岐阜駅から徒歩10分、新旧が交わる「柳ケ瀬商店街」。その中でひときわ昭和っぽさが漂う「ロイヤルビル」の4階にある「ロイヤル劇場」では、現在は貴重になったフィルム映写機を使って昭和の映画を入れ替えなしで、1週間ずつ上映し続けています。 …

一度街から消えたスパイスの香り、令和の風にのって。「高等ライス」復活の立役者、服部恵美さん

長良橋通りから旧岐阜市役所南庁舎の角を西へ入ると、スパイスの良い香りが漂ってきます。 店先には大きなピンク色のタペストリー、看板メニュー「高等ライス」の写真が目を引きます。 創業から130年、岐阜市八ツ寺で老舗洋食屋として地元のみなさん…

五感解放~金華山の麓で喉をうるおす

◇いざ、出発  梅雨が明け、晴れた日曜日の空を見上げて「今日行こう!」と思い立った。荷物をバッグに詰め、胸の高鳴りを押さえながら、未知の世界に飛び込む少年のように家を出た。JR岐阜駅から賑わいを取り戻しつつある長良橋通りをバスに揺られ…