2022.03.26
NEWS
MORE岐阜市のシビックプライドの醸成を
情報面からサポートする。
それがメディアコスモスの新たな役割です。
メディアコスモスは地域に積み重なる歴史と、
シビックプライドに溢れた魅力あるひと・モノ・場所の情報を
新たな角度から拾い集めて発信する。
そんな生きた情報の入り口になることをめざします。
イベントEVENT
みんなのひとりと 吉成プロデューサーが今夜、話したいひと「みんなのシビックプライドプレイスへ」
2022年7月29日(金)
19:00-20:30
- トークイベント
- イベント
アートイベント
公開制作&ワークショップ「みんなの森の住人たち」
公開制作:2022年7月16日(土) 10:00-20:00
ワークショップ:7月17日(日)・18日(月・祝) 10:00-15:00
(※2日間かけて制作を行うワークショップです)
- ワークショップ
- イベント
トークイベント「それぞれのシビックプライド 岐阜で楽しく豊かに暮らすために」
2022年7月17日(日)
14:00-16:00
- トークイベント
- イベント
レポートEVENT REPORT
- ALL POSTSすべて
- walking events まち歩き
- otona no yagaku おとなの夜学
- talks トークイベント
- exhibitions 展示
- lectures 講座
- workshops ワークショップ
- other events その他
walking events
やまあるきイベント「知られざる金華山のなぞ」
そして明治の岐阜人たちが夢みた幻の温泉「金華鉱泉」ー
金華山の知られざるなぞを「ウラキンカザンダヨリ」を世に送り出した金華山ライターが真実と妄想を交えてガイドします。 [登山コース]
めい想の小径(2,300m)
※頂上付近に険しい所もあり、多少の体力が必要です。
※山頂にて解散 [集合場所]
岐阜公園女神の噴水前(岐阜市歴史博物館前) [案内人]
宮部賢二さん(金華山ライター)
2022年6月4日(土)
9:30-12:00
- まち歩き
- 開催済レポート
walking events
まちあるき「あのころの柳ケ瀬」(午前の部)※募集を締め切りました
柳ケ瀬周辺
[集合場所]
やながせRテラス 岐阜市日出町1ー20 ロイヤル劇場ビル2F
※車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用ください。
[案内人]
白橋利明さん(一般財団法人岐阜市にぎわいまち公社 まちづくり推進課主幹兼まちづくり支援係長)
2022年3月13日(日)
10:00-11:30
- まち歩き
- 開催済レポート
lectures
岐阜を編み、岐阜を集める「メディコス編集講座」
吉成 信夫 講 師:太田 剛 氏(編集工学機動隊GEAR 代表/慶應義塾大学 講師)
定 員:25名(申込多数の場合は抽選)
日 程:全6回(2021.8.14〜2022.2.26)
会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス(司町40−5)
対 象:15歳(高校1年生)以上
受講料:3,000円(全日程分)
申込期限:7月30日(金)必着 ※日程とカリキュラムの詳細は下記チラシPDFをダウンロードのうえご覧ください
※E-mailでのお申込みはコチラから
2021年8月14日(土)、9月12日(日)、10月10日(日)、12月11日(土)
2022年1月15日(土)、2月26日(土)の全6回
- 講座
- 開催済レポート
walking events
やまあるきイベント「知られざる金華山のなぞ」
そして明治の岐阜人たちが夢みた幻の温泉「金華鉱泉」ー
金華山の知られざるなぞを「ウラキンカザンダヨリ」を世に送り出した金華山ライターが真実と妄想を交えてガイドします。 [登山コース]
めい想の小径(2,300m)
※頂上付近に険しい所もあり、多少の体力が必要です。
※山頂にて解散 [集合場所]
岐阜公園女神の噴水前(岐阜市歴史博物館前) [案内人]
宮部賢二さん(金華山ライター)
2022年6月4日(土)
9:30-12:00
- まち歩き
- 開催済レポート
walking events
まちあるき「あのころの柳ケ瀬」(午前の部)※募集を締め切りました
柳ケ瀬周辺
[集合場所]
やながせRテラス 岐阜市日出町1ー20 ロイヤル劇場ビル2F
※車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用ください。
[案内人]
白橋利明さん(一般財団法人岐阜市にぎわいまち公社 まちづくり推進課主幹兼まちづくり支援係長)
2022年3月13日(日)
10:00-11:30
- まち歩き
- 開催済レポート
walking events
まちあるき「絵はがきで巡る長良川」(午前の部)※募集を締め切りました。
1300年の歴史を持つ鵜飼をはじめ、岐阜市を代表する景観を擁する鵜飼屋地区。絵はがきの写真を通して過去と現在を感じながら大きな変化と変わらない伝統が同居するまちを巡ります。 [案内コース]
鵜飼屋地区周辺
[集合場所]
&n(アンドン) 岐阜市長良45ー1 ※車でお越しの方は&n西側の有料駐車場をご利用ください。
[案内人]
交田紳二さん(鵜飼屋開発興業合同会社 代表社員)
2021年10月30日
10:00-11:30
- まち歩き
- 開催済レポート
otona no yagaku
第42夜「発見!岐阜市の円空さんー長良川に生き、長良川に没したその足跡を辿るー」
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。
今回のテーマは『円空』。
※2021年9月20日開催延期分 ゲスト 前田 邦臣さん(円空学会 常任理事) おとなの夜学Webサイト
2022年2月11日(金・祝)
19:00〜20:30
- おとなの夜学
- トークイベント
- 開催済レポート
otona no yagaku
第41夜「蓑虫山人、美濃に帰るー元祖アドレスホッパーは故郷をどう捉えたかー」
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。
今回のテーマは『蓑虫山人』。 ゲスト 廣瀬 良倫さん(護国之寺の次期住職)
望月 昭秀さん(縄文ZINE編集部、蓑虫山人評伝『蓑虫放浪』著者) おとなの夜学Webサイト
2021年12月17日(金)
19:00〜20:30
- おとなの夜学
- トークイベント
- 開催済レポート
otona no yagaku
第40夜「岐阜市の美味しい可能性ー日本食文化会議 全国大会 岐阜 プレトークー」
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。
今回のテーマは『岐阜市の美味しい可能性』。 ゲスト 松本 栄文さん(日本食文化会議 会長)
山本 慎一郎さん(山本佐太郎商店 代表) おとなの夜学Webサイト
2021年10月25日(月)
19:00〜20:30
- おとなの夜学
- トークイベント
- 開催済レポート
otona no yagaku
第42夜「発見!岐阜市の円空さんー長良川に生き、長良川に没したその足跡を辿るー」
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。
今回のテーマは『円空』。
※2021年9月20日開催延期分 ゲスト 前田 邦臣さん(円空学会 常任理事) おとなの夜学Webサイト
2022年2月11日(金・祝)
19:00〜20:30
- おとなの夜学
- トークイベント
- 開催済レポート
otona no yagaku
第41夜「蓑虫山人、美濃に帰るー元祖アドレスホッパーは故郷をどう捉えたかー」
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。
今回のテーマは『蓑虫山人』。 ゲスト 廣瀬 良倫さん(護国之寺の次期住職)
望月 昭秀さん(縄文ZINE編集部、蓑虫山人評伝『蓑虫放浪』著者) おとなの夜学Webサイト
2021年12月17日(金)
19:00〜20:30
- おとなの夜学
- トークイベント
- 開催済レポート
otona no yagaku
第40夜「岐阜市の美味しい可能性ー日本食文化会議 全国大会 岐阜 プレトークー」
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。
今回のテーマは『岐阜市の美味しい可能性』。 ゲスト 松本 栄文さん(日本食文化会議 会長)
山本 慎一郎さん(山本佐太郎商店 代表) おとなの夜学Webサイト
2021年10月25日(月)
19:00〜20:30
- おとなの夜学
- トークイベント
- 開催済レポート
exhibitions
企画展示「どこコレ?@メディコス2021 with IAMAS」
2021年12月9日(木)〜2022年1月23日(日)
- 展示
- 開催済レポート
otona no yagaku
シビックプライドライブラリー企画展示「ギフチョウのひみつ」
自然界では大変見つけづらいギフチョウのサナギや鱗粉転写法による作品、絵本『ぎふちょう』の原画を特別に展示し、ギフチョウの世界に浸りながらも読書も楽しんでいただける展示です。
春が待ち遠しいこの時期に、本物の美しいギフチョウをぜひご覧ください! 主な展示品 ・ギフチョウの標本
・ギフチョウのサナギ
・鱗粉転写法を用いた蝶のデザイン画
・舘野鴻氏著作絵本『ぎふちょう』の原画 など 2020年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。
このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。 メイキング動画(解説付き) みんなの森 ぎふメディアコスモス公式チャンネル
『ギフチョウのひみつ』(メイキング・解説あり)シビックプライドライブラリー企画展示
2021年3月2日(火)~3月29日(月)
- おとなの夜学
- 展示
- 開催済レポート
otona no yagaku
シビックプライドライブラリー企画展示「納涼の都 岐阜」
今から約100~150年前、古い岐阜市の観光パンフレットや絵葉書といった、当時は世間に溢れていたけれども今は手に入らない品々が、当時の人々が楽しんだ様子を伝えてくれます。それらの品は懐かしさを覚える一方で、現代でも斬新さを感じさせる色使いやレイアウトに目を奪われるほどのクオリティを保っています。
岐阜市ならではの文化や歴史、当時の生活に触れることができる貴重な機会として、ぜひご覧ください!
2020年12月1日(火)~2021年1月25日(月)
- おとなの夜学
- 展示
- 開催済レポート
lectures
岐阜を編み、岐阜を集める「メディコス編集講座」
吉成 信夫 講 師:太田 剛 氏(編集工学機動隊GEAR 代表/慶應義塾大学 講師)
定 員:25名(申込多数の場合は抽選)
日 程:全6回(2021.8.14〜2022.2.26)
会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス(司町40−5)
対 象:15歳(高校1年生)以上
受講料:3,000円(全日程分)
申込期限:7月30日(金)必着 ※日程とカリキュラムの詳細は下記チラシPDFをダウンロードのうえご覧ください
※E-mailでのお申込みはコチラから
2021年8月14日(土)、9月12日(日)、10月10日(日)、12月11日(土)
2022年1月15日(土)、2月26日(土)の全6回
- 講座
- 開催済レポート
lectures
第5回シビックプライド講座
みんなで考える、わたしたちとメディコスのコレカラ
[第5回] 2月11日(木・祝)14:00~16:00
SDGsとシビックプライド
ーメディコスのミライへー
よそごとではなく 自分ごととして動くことと、 シビックプライド 、SDGsは重なりあうもの。
いまここから踏み出すためのヒント をみんなで話してみよう。 ファシリテーター 吉成 信夫(ぎふメディアコスモス総合プロデューサー)
SDGsは‶シビックプライド〟にどう影響するか?
2021年2月11日(木・祝)
- 講座
- 開催済レポート
lectures
第4回シビックプライド講座
みんなで考える、わたしたちとメディコスのコレカラ
[第4回] 1月17日(日)14:00~16:00
市民、住民の力で公共空間は変わる。
ー広場としてのメディコスー
ひとが集い、絶えず縁が生まれる広場的、公園的役割を公共施設は担えるだろうか。
まちのなかにある幾つもの広場をつなげていけば、まちはもっと楽しくなるはずだ。 ファシリテーター 吉成 信夫(ぎふメディアコスモス総合プロデューサー)
広場とは知らない人がいても仲良くなれる‶偶然の出会い〟があるような場所。
2021年1月17日(日)
- 講座
- 開催済レポート
ただいまワークショップのイベント開催予定はありません。
other events
「思い出の1枚」を集めています
※下記注意点をご一読ください。 応募上の注意点
受付期間
2021年8月2日(月)〜8月30日(月)
9:00 - 17:00
- その他
- 開催済レポート