2025.07.17 メディコスハーブガーデン メディコスハーブガーデン5月の植栽会! 春を迎え、植物が元気よく成長し始めた5月にメディコスハーブガーデンの植栽会が行われました。 植栽会当日はあいにくの雨。 雨が強く降る時間もありましたが、無事に植栽会が始まりました。 今回植えたのは、 …
2025.07.11 メディコス編集講座伝えたい岐阜の魅力 大人のための企画「ことばの森発表会」ショートショート作品を募集! 岐阜市立図書館では、中高生から短い小説(ショートショート)を募集し、プロの作家の前で作者本人に発表してもらう「ぼくのわたしのショートショート発表会」が毎年開催されています。 たくさんの中高生が参加しているのを知って、大人も同じように短い物…
2025.06.24 伝えたい岐阜の魅力カルチャー 「転んだっていいじゃない。起き上がるのよ!岐阜髙島屋は47年の歴史に幕を下ろしたけれど。柳ケ瀬大好き地元民の想い」 令和6年8月、メディコス編集講座のワークショップで「シビックプライドプレイス」を見学した。その中の歴史ギャラリーの画面を見ていたら子供のころの懐かしい柳ケ瀬の風景が蘇って来た。 共働き家庭で育った私は、昼間は柳ケ瀬近くの祖母の…
2025.05.07 おとなの夜学 おとなの夜学のブックレットに、新たな2冊が加わりました! 2015年にスタートした岐阜市立図書館の人気講座「みんなの図書館 おとなの夜学」。 過去に開催した中から選りすぐった回をブックレットとして販売していますが、5月7日(水)から新たに2冊(vol.17、18)が加わりました。 【新作ブック…
2025.04.22 メディコス編集講座伝えたい岐阜の魅力 一粒の種に蓄積された記憶が今日から明日へ。人と人、人と地域、地域と地域を繋ぐ「明後日朝顔(あさってあさがお)」とは? 今年(令和6年)の夏は小学1年生の朝顔の観察日記以来、実に何十年ぶりかで朝顔を育てている。 9月になってようやく花を咲かせてくれた朝顔の花であるが「今日はいくつ咲くのかな?」と毎朝楽しみだ。 残暑の厳しい中で咲いた涼しげな朝顔の花に…
2025.04.13 シビックプライドライブラリー シビックプライドライブラリーに新着図書が入りました! 新しくシビックプライドライブラリーに入った本たちをご紹介します。 『電気予報士なな子のおでんき予報』は電力系ユーチューバーが解説する電気の今と未来の本。エネルギーのことを知りたい! ビジネスで有効活用したい! けれどもどこ…
2025.03.28 文化道 メディコスとまちの交流ジャーナル! 「季刊メディコス文化道vol.15」配布中 岐阜に暮らす人が生活の中で育んできた文化を、メディコスを中心に収集、編集、発信し、ひとびとの豊かな生活時間の流れようを伝える「季刊メディコス文化道(ぶんかみち)」。 創刊から4年目を迎えたVol.13から表紙やサイズ、デザイン、さらには中…
2025.03.19 メディコスハーブガーデン メディコスハーブガーデン3月の植栽会! 3月9日(日)に、第1期から第4期までのハーブガーデン講座修了生のうち28名が集まって植栽会を行いました。今回はナスタチウム(キンレンカ)、カレンデュラ(キンセンカ)、ワイルドストロベリー、ローズマリー、そして講師をつとめる岐阜県立国際園芸…
2025.03.13 シビックプライドライブラリー シビックプライドライブラリーに新着図書が入りました! 新しくシビックプライドライブラリーに入った本たちをご紹介します。 ミシマ社の雑誌「ちゃぶ台」は過去のものも含め、すべてを読んでいただけるようになりました。「自分たちの生活 自分たちの時代を 自分たちの手でつくる」をコンセプトに様々な切り…
2025.03.12 メディコス編集講座伝えたい岐阜の魅力 ”岐阜”で落語を聴いてみませんか あなたは、普段気を張って仕事して”心が疲れた”ことはありませんか。 私のリラックス法の一つは、落語を聴くことです。落語を聴いて噺に耳をすませば、心の疲れが癒されるような気がします。 そこで今回ご紹介するのは、岐阜市で行われている「岐阜落…