メディコス編集講座 |1 |ブログ|シビックプライドプレイス

blog

いよいよ最終回。ペアでのインタビューワークと学びの棚卸し
「メディコス編集講座 第3期」第6回

7月から始まった講座もついに最終回です。 最終回のお題は「ペアでのインタビューワークと学びの棚卸し」。 これまでに学んできたことをインタビューワークに落とし込んで棚卸しをしていきます。 今回は1回目のように丸く席を並べてスタート。席順…

写真の力を味方に。“伝わる”インタビューカットの撮り方
「メディコス編集講座 第3期」第5回

第5回は「写真も撮れる編集・ライターになるためのインタビューカットの撮り方」です。 これまでの講座では文章の書き方を学んできましたが、今回は写真について学びました。   言葉で伝わりにくい情報を伝える力があり、見る人の理解や…

岐阜・柳ヶ瀬の味と心、赤いツバメとともに東京へ。「ツバメヤ日本橋店」オープン

東京駅八重洲中央口から外に出て、平和の鐘がある八重洲通りをまっすぐ進むことおよそ5分。 ヒューリック八重洲通ビルの1階にツバメヤ日本橋店がオープンしました。日本橋高島屋からも近く好立地での開店、初日は大盛況でしたが、苦労もあったようです。…

書いて!絞って!磨く!全集中の座学とグループワーク。本文が読まれるか読まれないかは、コピーで決まる?!
「メディコス編集講座 第3期」第4回

今回のテーマは「書く書く書く 〜見出しとタイトルをつけてみよう〜」ということで、ゲスト講師を務めたのは丸原孝紀さん。コピーライターでありながら、編集者やライターとしてNPO法人グリーンズさんと長く関わっていらっしゃる方です。 アシスタント…

1つの記事をみんなでブラッシュアップ!校正の共創
「メディコス編集講座 第3期」第3回

今回の主題は「校正」ということで、受講生が作成した記事を、みんなで校正していきます。 校正を「する側」と「される側」というと、一方的な印象を受けますが、この講座で行うのは、横並びで話し合いながら行う、校正の共創です。 まずは、講師のスズ…

「涼やかに、岐阜で」
岐阜で水と暮らすひとたちの“そのまま”を綴ったZINE

ぎふメディアコスモスに現れた、ひときわ目立つ小冊子。その名も「ぎふここん」。 ジグザグになった特徴的な折りの冊子をそっと開くと、そこには鵜飼、ニッキ寒天、かき氷、滝、水琴窟など、長良川や金華山と共に暮らすひとたちから届いた「涼やかな岐阜」…

柳ヶ瀬の魅力に取り憑かれた2人が語る、進化し続ける”サンビル”のつくり方。 柳ヶ瀬を楽しいまちにする株式会社 土肥彩香さん 福富梢さん

岐阜市の中心部に位置する柳ケ瀬商店街で毎月第1土曜日と第3日曜日に開催される「サンデービルヂングマーケット」(以下サンビル)では、商店街全体を会場に、ハンドメイドの雑貨や日用品、こだわりのコーヒーやスイーツまでたくさんのお店が集まります。 …