イベント|岐阜市の文化を伝える、つなぐ。|シビックプライドプレイス

event

イベントEVENT

現在、開催予定のイベントはありません。

レポートREPORT

lectures

第1回シビックプライド講座

シビックプライド連続講座
みんなで考える、わたしたちとメディコスのコレカラ  [第1回] 10月18日(日)14:00~16:00
都市が元気になるために。
-シビックプライドセンターとしてのメディコスの可能性-
岐阜にいま足りないものはなんだろう。 デザイン?アート?編集?みんなが集まりホンネで話す機会?ひとのつながり?歴史の掘り起こし? みなさんといっしょに、この連続講座を通してメディコスがさらにバージョンアップするための アイデアや考えを集めてみたいと思います。 ファシリテーター 吉成 信夫(ぎふメディアコスモス総合プロデューサー)
岐阜市民の誇りの‶タネ〟はどこにあるのだろうか?  

2020年10月18日(日)

otona no yagaku

第35夜「岐阜に生まれた美の巨人、原三溪 ~実業家・アートプロデューサー、二つの顔に迫る~」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。 今回のテーマは「岐阜に生まれた美の巨人、原三溪」 ゲスト 入江 康太:岐阜県歴史資料館学芸員資料係主任
林 憲和(林 大道):全日本大学開放推進機構理事、金華まちづくり協議会事務局長

2020年2月19日(水)

otona no yagaku

第34夜「再・岐阜は名古屋の植民地!? 〜尾張と美濃の切っても切れない関係〜」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。 今回のテーマは「再・岐阜は名古屋の植民地!?」 ゲスト 富樫 幸一(岐阜大学地域科学部学部長)
松尾 一(地域史研究家、エッセイスト)

2020年1月27日(月)

otona no yagaku

第33夜「古代氏族カモ・ムゲツ氏をめぐる風景」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。 今回のテーマは「ロマンあふれる古代のお話」 ゲスト 尾関 章

2019年12月10日(火)

otona no yagaku

第32夜「日本の文化の真髄も、岐阜和傘が無ければ成り立たない!? 〜歌舞伎小道具の現場から語る、岐阜和傘の課題と可能性〜」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。 今回のテーマは「歌舞伎小道具から見る和傘」 ゲスト 近藤 真理子(藤浪小道具株式会社演劇部演劇課課長)

2019年11月12日(火)

otona no yagaku

第31夜「岐阜町に育まれた明治の天才クリエイター ~川合玉堂と勅使河原直治郎界~」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。 今回のテーマは「川合玉堂と勅使河原直治郎」 ゲスト 青山 訓子(岐阜県美術館学芸員)
関 愛(ぎふのふ代表)

2019年10月16日(水)

otona no yagaku

第30夜「美濃六庚申としょうけらナイト ~庚申待の夜、三尸の虫が騒ぎ出す~」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。 今回のテーマは「庚申待の夜」 ゲスト 加藤 弘春(大日山美江寺 住職)
澤田 尚正(写真家)

2019年9月17日(火)

otona no yagaku

第29夜「”国盗り物語”から”麒麟がくる”へ ~美濃戦国史の進化と大河ドラマへの期待~」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。
今回のテーマは「大河ドラマへの期待」 ゲスト 中島 雄彦(岐阜市歴史博物館 学芸員)

2019年8月29日(木)

otona no yagaku

第28夜「岐阜市はあまねく川である!? ~鮎だけじゃない、水の生き物と岐阜の暮らし~」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。 今回のテーマは「鮎だけじゃない、長良川」 ゲスト 向井 貴彦(岐阜大学地域科学部准教授)
平工 顕太郎(長良川漁船『結の丸』船長)

2019年3月13日(水)