イベント|岐阜市の文化を伝える、つなぐ。|シビックプライドプレイス

event

イベントEVENT

レポートREPORT

otona no yagaku

第4夜「古墳をめぐる物語 ~日本最大級の古墳集積地で語る~」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。 ゲスト 藪下 浩(元岐阜市歴史博物館館長)
木村 洋子(陶芸家コフニスト)

2016年3月15日(火)

otona no yagaku

第3夜「長良川鵜飼が天皇の鵜飼になった理由(わけ)長良川鵜飼が天皇の鵜飼になった理由 ~秘話 かざをりゑぼし~」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。 今回のテーマは「長良川鵜飼が天皇の鵜飼になった理由(わけ) ~秘話かざをりゑぼし~」 ゲスト 小野崎 隆賢(鳳川伎連事務局長/岐阜伎芸学校事務局長)
鳥本 浩平(岐阜市教育委員会社会教育課)
喜久次:舞(鳳川伎連 幇間)

2016年2月26日(金)

otona no yagaku

第2夜「岐阜で育って世界で戦えるの? ~長良川の育む感受性~」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。
今回のテーマは「岐阜で育って世界で戦えるの? ~長良川の育む感受性~」 ゲスト 日比野 克彦(アーティスト)
神戸 智行(日本画家)

2016年1月4日(月)

otona no yagaku

第1夜「岐阜においしいものってあるの? ~長良川の食と職~」

おとなの夜学は、
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。
毎回、岐阜の地域文化に精通した“その道の第一人者”によるお話が繰り広げられます。 ゲスト 泉 善七(川原町泉屋)
平工 顕太郎(漁師・鵜匠船頭)

2015年12月19日(土)