まち歩きライターの教室岐阜を編み、岐阜を集める「メディコス編集講座」第5期 |イベント|シビックプライドプレイス

event

まち歩きライターの教室
岐阜を編み、岐阜を集める「メディコス編集講座」第5期

2025年10月26日(日)、11月2日(日)、11月24日(月・祝)、
11月30日(日)、の全4回

メディコス編集講座をリニューアル!
ブログなどの文章作成のほか、取材の実践をカリキュラムに取り入れました。
あなたの「伝えたい」をカタチにするスキルに磨きをかけてみませんか。

【こんな方におすすめ!】
仲間をつくりたいひと
地域のことを知りたいひと
まちづくりに関わりたいひと
いろんな活動を知りたいひと
いろんな活動に参加したいひと
岐阜の魅力をもっと知りたいひと
岐阜をもっと世間に紹介したいひと
なにか新しいことをしたいと考えているひと
今岐阜で盛り上がっていることを知りたいひと

 

 

<講師・アシスタント>
講師:スズキコウタ 氏

WEBマガジン「greenz.jp」エディター・正会員。2016年〜2022年まで副編集長。

これまでに4000本を超える記事の編集、さらにワークショップ設計に携わる。2015年より「作文の教室」を展開。300人を超える卒業生が、編集者やライター、社会起業家として活躍している。2020年には第2編集部「greenz challengers community」を結成、若い世代の編集者たちと新たなグリーンズの模索を続ける。

2018年「しあわせの経済」国際フォーラム実行委員、2021年「ローカリゼーションデイ日本」実行委員。

アシスタント:水野淳美 氏

書くことは、自分にとって欠かせない自己表現のひとつ。そんなふうに、誰かが自分の想いや考えを表す手段をみつけたり、育てたりする手伝いをしたいと願い、「作文の教室(学校)」にたずさわる。ライター、編集、保育士、ワークショップ企画などを通じて、
特に“かぞく”や、ジェンダー、セクシャリティ、すこやかな関係性の築きかたなどを探究中。ことばによらない身体の表現にも関心をもつ。

スポット講師:高野直子 氏

(株)リトルクリエイティブセンター/メディコス編集講座第1期修了生

編集者。長年、まちの編集者として岐阜の情報誌やフリーペーパーなどの制作に携わる傍ら、リトルプレス「ギフノート」「柳ケ瀬BOOK」「Edit GIFU」を編集・出版。2020年に株式会社リトルクリエイティブセンターに入社。おもにローカルメディア「さかだちブックス」、東京と岐阜をつなぐカルチャーガイド「TOFU magazine」の取材・編集を担当するほか、WEBや紙媒体の企画編集・ライティングを行う。美味しい人生がモットーで、この世に3軒しかお店が残せないとしたらどのお店を残すか、本気で妄想するのが好き。

アシスタント:津田成美 氏

(株)リトルクリエイティブセンター

愛知県出身。大学卒業後、行政の調査や計画策定業務を請け負う民間企業でのまちづくりプランナー職を経て、2021年に株式会社リトルクリエイティブセンターに入社。転職を機に岐阜県に移住。現在は、行政や企業のWEB記事、パンフレットなどの企画編集、取材、ライティングや、ローカルメディア「さかだちブックス」の取材・編集も行う。そのほか、おもに岐阜県内のイベントやブロジェクトの企画や進行も担当。取材を通じてさまざまな人の生き方や価値観に触れられることに面白さを感じている。

 

NPO法人グリーンズ / greenz.jp

greenz.jpのロゴ

WEBマガジン「greenz.jp」は、NPOグリーンズによって運営されている、2006年に創刊した非営利メディアです。

NPOグリーンズは、関係性のデザインを探究して「いかしあうつながりがあふれる幸せな社会」を目指す非営利組織。一人ひとりが大切にされて幸せになれる世界をつくる。自然環境を搾取しない社会をつくる。そのためにわたしたちは日本全国、様々な取り組みを通じて「個人の変容と実践」を応援しています。

greenz.jp Webサイト
greenz.jp 作文の教室

<修了生のコメント>
  • メディコスという、地元の施設がより身近に感じることができて、そこに集う人たちとの繋がりに将来的な可能性を感じました。
  • 書くことが好きな方、岐阜をもっと深く知りたい方におすすめです!編集の流れの基礎を一通りすべて学ぶことができる、実践的なゼミです。岐阜のどんなところが好きなんだろうと考えることができる時間もたっぷりあり、魅力的でした。
  • ただ、話を聞くだけじゃなくて、目で見て、頭で考え、仲間と話し合い、自分なりの言葉を使って、一つの文章を書き上げていくという体験ができる、とても実践的な講座です。いろんな方と関り合い、人とのつながりってやっぱりいいな~っと思えるところもこの講座の魅力です!
  • 発信する時の原稿作成で伝えたい相手のことを意識するようになりました。書き始めたら7割程度は形にする、という姿勢は仕事全般にも活きていると感じています。

<修了生の活動>

第1~4期を受講した83名の修了生は、市民ライターとしてブログを書いたり、ZINEを創ったり、メディアコスモスの季刊紙に登場したり、トークイベントのゲストスピーカーを担うなど、それぞれの得意分野に応じた活動を展開。自由参加の集まりを随時開き、みんなの”やりたいコト”を積極的に実行しています。

<チャットツール”Slack”について>

編集講座では、会場での座学に加えて、チャットツール”Slack”を利用した宿題を出します。また、講師や事務局との連絡、受講生同士の交流にも当ツールを利用しますので、各自でSlackのアカウント登録を行い、利用環境を整えてください。

開催概要EVENT INFORMATION

まち歩きライターの教室
岐阜を編み、岐阜を集める「メディコス編集講座」第5期

開催日時
2025年10月26日(日)、11月2日(日)、11月24日(月・祝)、
11月30日(日)、の全4回
場所
みんなの森 ぎふメディアコスモス(司町40−5)
参加費
3,000円(全日程分)
定員
20名(申込多数の場合は抽選)
対象者:15歳(高校1年生)以上
申込方法
上記専用フォームからお申し込みいただくか、「ぎふメディアコスモス」1階総合案内へお申込みください。
①お名前(ふりがな)②年齢 ③職業(学校名)④お住まいの市町村 ⑤電話番号 ⑥E-mailアドレス
申込期限:10月8日(水)必着
主催
岐阜市
その他
・原則、全4回の座学(会場はメディアコスモス内)すべてに参加してください。(12/6は延期等の予備日)
・会場での座学に加えて、チャットツールSlackを利用した宿題を出します。また、講師や事務局との連絡、受講生同士の交流にも当ツールを利用しますので、各自でSlackのアカウント登録を行い、利用環境を整えてください。環境整備にあたって不明な方は「ぎふメディアコスモス事業課 企画係」までご相談ください。
・受講料は初回に一括納入となり、受講辞退による返金は行いません。
・受講の可否は10月15日(水)を目途に申込者全員へE-mailにて通知します。

掲載日:2025.08.22

その他のイベントOTHER event

MORE もっと見る