アートワークショップ「みんなの森の住人たち 2025」 |イベント|シビックプライドプレイス

event

アートワークショップ「みんなの森の住人たち 2025」

7月19日(土)・20日(日) 10:00-15:00
(※2日間かけて制作を行うワークショップです)

参加申込の受付は終了しました。多数のお申し込みをいただきありがとうございました。

自由な発想により段ボールなどの紙を使って皆さんがイメージする家のオブジェを制作するアートワークショップです。
岐阜在住のアーティストとともに2日間かけて作り上げる作品は完成後に、1階図書館の本の蔵にて「みんなの森」として展示します。
みんなの森を一緒につくってみませんか?
当日参加OKのミニワークショップもあります!

【講師】
7名の岐阜在住アーティスト
新井 真允子さん(画家)
加藤 誉使子さん(画家・美術活動家)
後藤 譲さん(彫刻家・絵本専門士)
竹内 裕紀さん(画家)
中島 法晃さん(美術家)
早川 文彩さん(画家)
渡辺 悠太さん(画家)

【参加費・定員・申込方法等】
下記の[開催概要]をご覧ください。
※申込フォームはこちら

開催概要EVENT INFORMATION

アートワークショップ「みんなの森の住人たち 2025」

開催日時
7月19日(土)・20日(日) 10:00-15:00
(※2日間かけて制作を行うワークショップです)
場所
ぎふメディアコスモス 1階 みんなのギャラリー
参加費
1,000円(1組あたり)
定員
先着15組(1組あたり1~4名)
申込方法
上記の専用フォームもしくは ぎふメディアコスモス1階総合案内にてお申し込みください。
主催
岐阜市(ぎふメディアコスモス事業課)
TEL:058-265-4101
その他
・7月19日(土)と20日(日)の2日間にわたるワークショップですが、2日間の参加が難しい場合は1日だけの参加も可能です。
・年齢制限はなく、どなたでも参加いただけますが、小学生以下の方が参加される場合は保護者の同伴(参加)が必要となります。
・参加費は参加初日の集合時に現金にてお支払いいただき、その後の返金は行いませんのでご留意ください。
・筆記用具、はさみ、また家庭で出た紙製品の廃材(段ボールや空き箱等)がありましたらお持ちください。
・汚れてもよい服装にてお越しください。

※子どもを対象に、当日参加可能(事前申込不要)なミニワークショップも開催します。詳しくはチラシ(フライヤーPDF)をご覧ください。

掲載日:2025.06.11

レポートEVENT REPORT

創造力が広がる
みんなの森の個性豊かな家

7月19日と20日の2日間、ぎふメディアコスモス開館10周年記念イベントに合わせて、アートワークショップ「みんなの森の住人たち2025」を開催しました。今年で4回目となる、家族や友人同士で参加できる大人気のイベントです。

当日は、岐阜を拠点に活動する7人のアーティストが講師として参加。素材の使い方のアドバイスや、制作のサポートをしてくれる心強い存在です。また、アーティスト自身も参加者とともに作品を制作しました。

今回のテーマは「みんなの『家』をつくろう」。参加者のみなさんがイメージする、みんなの森の住人たちが住む「家」のオブジェを制作していきます。身近な素材であるダンボールを使い、思い思いの家を形にしていきました。

段ボールを様々な形に切り抜いたり、好きな模様を描いたり、絵具を使ってカラフルに装飾したり。制作が進むにつれて、参加者の創造力豊かな発想で、会場はにぎやかになっていきました。

このワークショップの魅力は、なんといっても家族みんなで一緒につくれること。子どもたちの自由な発想をもとに、大人たちが手を貸しながら一緒に形にしていく時間は、普段の生活の中ではなかなか味わえない貴重なひとときです。

家ではなかなか経験出来ない、汚れても大丈夫、思いっきり試してみよう、という空気が、子どもたちの創造力をさらに後押ししているように感じました。

参加者同士で創造力を刺激しながら、子どもも大人も心おきなく夢中になれるイベントになりました。

完成作品をメディコス1階の本の蔵に運び中

また、ギャラリー前では「100年たったらあなたは何になりたい?」をテーマに当日参加OKのミニワークショップを開催。
親子でコミュニケーションをとりながら100年後になりたい姿の絵を描いてもらい、完成した作品を1枚の台紙に貼り付けました。
家族で仲良く会話しながらお絵描きを楽しむ姿が印象的で、とてもあたたかい空間になりました。

参加者が制作した家のオブジェと、ミニワークショップで完成した作品は、メディコス1階の本の蔵に展示しています。にぎやかになった本の蔵をぜひご覧ください!

その他のレポートOTHER report

MORE もっと見る